ウォーキング 年末の歩き納めで山の手線1周40キロを歩いてみた エバー航空オフィスビルにあるモデル NPO東京都ウォーキング協会主催のウォーキングイベント。 今年最後の大会は「第54回 山手線1周ウォーク」でした。 40キロを制限時間の9時間以内で歩きます。 普段、少し早めに歩くと時速5キロほどですので... 2016.12.29 ウォーキング
フレーター 航空貨物シリーズ⑧ ジャンボ貨物機3世代(前編) 伊丹空港国際線時代のJALジャンボ貨物機 N211JL ジャンボジェットのみにあるノーズドア。 他の貨物機にはサイドカーゴドアしか無いのがノーズドアの特殊性を物語ります。 このドアだけしか装備されていないと、ジャンボジェットの強みである3m... 2016.12.26 フレーター
フレーター 航空貨物シリーズ⑦ 貨物機の代表ボーイング747フレーター アトランタ空港で駐機するキャセイパシフィック航空 B747-8F 旅客型のジャンボジェット ボーイング747-400が退役しつつある中で、貨物型は多く残っています。新型のボーイング747-8も貨物型が旅客型より多く売れています。その特徴あ... 2016.12.23 フレーター
国際航空路線 JALニューヨーク線就航50周年記念展 有楽町のJALプラザ。チケットカウンター だけでなく、情報発信や物販の場所でもあります。 ここで「JALニューヨーク線就航50周年記念展」を開催しているという情報を聞きつけ、行って来ました。 ルイヴィトン社が2014年に作成した世界のエアラ... 2016.12.20 国際航空路線JAL
航空業界 スターフライヤー創立14年の日に新制服着用開始 スターフライヤーは2002年12月17日の創立です。14周年を迎えた今日、新制服の着用を 開始しました。 この新制服は、就航開始10周年となる今年3月16日に発表されたもの。 デザイナー自体が発表されていないという状態での着用開始。 スター... 2016.12.17 航空業界
フレーター 航空貨物シリーズ⑥ 航空輸送の優れている点 航空貨物シリーズを久し振りに再開します。 前回5回お送りした航空貨物編の続きです。 航空貨物の優位性は何と言っても、輸送時間の早さでしょう。 海上輸送で船のスピードは、昔も今もさほど変わらず、例えば日米間で10日ほどです。ヨーロッパになると... 2016.12.15 フレーター航空業界
キャセイパシフィック航空 キャセイパシフィック航空で忘れてはならない機体 師走になり、今年の旅行を振り返ってみる時間ができました。 想い出になる搭乗のひとつは、キャセイパシフィック航空ジャンボジェットのラストフライトなのは間違いありません。 1979年に導入されて37年間、社の隆盛を支えた名機です。 ジャンボジェ... 2016.12.11 キャセイパシフィック航空
フランクフルト 再びのフランクフルト国際空港ランプツアー 昨年の今頃、フランクフルト空港ツアーに参加しました。 前回は時間が限られていて、45分のミニツアーへ。 今回は、余裕があっての90分マキシツアーを選びました。 大きく違うのは、天候。昨年の曇天に比べて今回は晴天という運の良さ。写真映えがしま... 2016.12.08 フランクフルトルフトハンザ
フランクフルト 最新鋭機B747-8搭乗のガチンコ勝負(復路編) 復路の大韓航空のプレステージクラスは、アッパーデッキに2-2で並び、左に5列、右に6列の計22人が乗るコスモスイートになっています。 往路のルフトハンザ便の7割弱のキャパシティーでしかありません。 トイレは、右前方に2箇所。ギャレーは同じく... 2016.12.05 フランクフルトボーイング
フランクフルト 週末欧州弾丸旅行で最新鋭機B747-8搭乗のガチンコ勝負(往路編) ジャンボジェットの退役が進む中、旅客型では希少な新型のボーイング747-8にも興味が沸きます。急遽欧州に用事が出来ましたので、往復でこの機体に搭乗するスケジュールを考えてみました。 日本に定期便を就航させているのは、ルフトハンザドイツ航空だ... 2016.12.02 フランクフルトボーイング