エアショー

パリエアショーレポート 客室編 後編

博物館展示機 エールフランスB747-100型機のファーストクラス B737MAXはすでにボーイングスカイインテリア仕様の納入が始まっていますので、オーバーヘッドビンなど目新しさはありませんが、その分飛行性能で勝負です。 B737MAX9 ...
航空業界

パリエアショーレポート 客室編 前編

HONDA JET  コックピットを紹介した後は、機内客室編です。 これもHONDA JETからA380まで。 実際の機内には、客室の大部分に検査機器が置かれた試験機も含まれますが、それも普段見れないものだと思います。 HONDA JETは...
エアショー

パリエアショーレポート 「コックピット」後編

番外編 ミュージアムのConcord さて、コックピットシリーズの後編は小・中~大型機。 B737MAX9A321neoB787-10A350-1000 こうやって並べてみると、HONDA JETを除いてコックピットの広さは写真では把握し辛...
エアショー

パリエアショーレポート 「コックピット」前編

HONDA JET 今回のパリエアショーで多くの民間機のコックピットを見ました。 一度に多くのコックピット画像を並べる意義もあると考え、ご紹介したいと思いました。 小さな機体から、大きな機材への順番でご覧入れます。ATR72-600 DHC...
エアショー

パリエアショーレポート 「MRJ機内」編

長らく書いてきましたパリエアショー レポート。最後(多分)にMRJの機内画像を出していなかったので、ご紹介したいと思います。 機内が公開されたのは、会期初日6月19日午後のこと。 今回は、全国紙や中京家計のTV局を含めた多くのメディアが参加...
エアショー

パリ エアショーレポート 「ボーイング737MAX9」

ボーイング機で唯一飛行展示を実施するのは、B737Max9。 初飛行をこの4月13日に経験したばかりの機体です。 シリーズ3機種目にして最大。この機体がお披露目されたエアショー会期中に更に大型のMax10のローンチが発表され、シリーズの空白...
エアショー

パリエアショーレポート 「ボーイング787-10」

ボーイングの展示機はエアバスよりも少ない2機種。 747-8を持ち込めばエアバスA380と対抗できたのにと残念に思うのが率直なところ。大型機が市場から敬遠されて久しいながら、利用者目線ではゆったりした航空旅行に憧れます。 ボーイング787-...
エアショー

パリエアショーレポート 「エアバスA350-1000」後編

エアバスA350-1000のエクステリアの違いは、ジャンボジェットよりも長い-900に比べての6.8mの胴体延長と9,000ポンド推力の増加したトレントXWBエンジン。主輪の4輪から6輪への増加があります。カーボン塗装の垂直尾翼が青空にすっ...
エアショー

パリエアショーレポート 「エアバスA350-1000」前編

パリエアショーに展示されていたエアバス3機種の中で、一番売り込みの強さを感じたのがA350-1000。A380Plusは大型過ぎて若干のマイナーチェンジでは売り難い大型機。 片や放っておいても売れるA320Neoシリーズ。 値が張り、一番売...
エアショー

パリエアショーレポート 「ゾディアック」訪問

新しいエコノミークラス「ecos」 航空機のシートや航空機部品を製造するフランスの企業ZODIAC AEROSPACEの室内展示ブースを訪問しました。広報のWanpieさんが案内役です。 広報のWanpieさん まずは航空機シートを思い浮か...