
受章した元日本航空(株)成田第1客室乗員部部長の伊藤夫臣子(ふみこ)さん(64歳)東京都足立区在住 (航空機客室業務)
客室乗務員からも3名が受章、ANAは2名、JALは1名
令和7年春の黄綬褒章において、国土交通省管轄の航空業界関係者から12名が受章しました。受章者には、航空機整備、操縦、運航管理、客室業務といった職種が含まれています。特に注目すべき点としては、初めて客室乗務員出身者からも3名が受章していることが挙げられます。
このうち、日本航空(JAL)からは1名、全日本空輸(ANA)からは2名が受章しました。
受章者の所属会社と業種別の内訳
今回受章した12名を、所属会社別、業種別に分類すると以下のようになります。
会社別人数
- 日本航空(JAL)関係:4名
- 全日本空輸(ANA)関係:4名(ANA2名、ANAエアポートサービス1名、元ANA1名)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA):1名
- エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン:1名
- 川崎重工業:2名
業種別人数
- 航空機整備業務:6名
- 航空機客室業務:3名
- 航空機操縦業務:2名
- 航空運航管理業務:1名
この結果からも、航空業界における幅広い職種で、長年の功績が評価されたことが分かります。
受章者一覧(業種別)
航空機整備業務
氏名(ふりがな) 所属(当時) 主な業務内容
有海 和寿(ありうみ かずひさ) JALエンジニアリング 運航整備部 部長
大森 章生(おおもり あきお) 日本航空 整備本部 副本部長
髙江洲 順也(たかえす じゅんや) 日本トランスオーシャン航空 運航点検整備部 第2点検整備課 課長
竹内 繁吉(たけうち しげきち) エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン 技術部 主席
増島 健三(ますじま けんぞう) 川崎重工業 生産調査部 技能教育課 主任技士
横山 実(よこやま みのる) 川崎重工業 完成機品質保証部 飛行検査課 プロシニア
航空機客室業務
氏名(ふりがな) 所属(当時) 主な業務内容
伊藤 夫臣子(いとう ふみこ) 日本航空 成田第1客室乗員部 部長
恒川 久美(つねかわ くみ) 元 全日本空輸 客室乗務二部 部長
村松 絵里子(むらまつ えりこ) 元 全日本空輸 客室センター 副センター長兼グローバル推進部 部長
航空機操縦業務
氏名(ふりがな) 所属(当時) 主な業務内容
園田 勝志(そのだ かつし) 全日本空輸 フライトオペレーションセンター B777部 シニア機長
長坂 孝之(ながさか たかゆき) 日本航空 767 運航乗員部 シニアエキスパート機長
航空運航管理業務
氏名(ふりがな) 所属(当時) 主な業務内容
小林 正利(こばやし まさとし) ANAエアポートサービス オペレーションマネジメント部 担当部長
航空業界において、長年にわたる安全運航や高品質なサービスを支えてきた功績が、今回の黄綬褒章受章という形で認められました。各社・各職種にわたる受章者の努力と実績に、改めて敬意を表します。