台湾 台北 松山空港は楽しい 羽田と台北を結ぶのは、市街地の中の松山空港。 今回の帰路は、この空港を利用したくてチャイナエアの羽田便にしました。 ここは、是非訪れて欲しい空港です。 コンパクトに出来ていて、移動がスムーズなのは勿論。空港に向かう時に駐車場となる空港前広場... 2016.09.13 台湾
アメリカン航空 アメリカン航空アメリカ大陸横断便に乗る (後編) 機内食はコースのスターターとしてスパイシークラブかエダムハムのチョイスです。 その後にサラダのサービスがあり、スプリングミックスと名前が付けられていました。ドレッシングが美味しいのは評判です。 メインは3つからのチョイスです。 ビーフケサデ... 2016.09.10 アメリカン航空
アメリカン航空 アメリカン航空 大陸横断専用機A321Tに乗る (前編) アメリカ大陸横断便のフライトは、昔から特別感を持っています。 MGMグランドエアへの搭乗以降、いつもとは違う何かを感じます。 1987年1月にはTWA(Trans World Airline)の TW008のロッキードL-1011トライスタ... 2016.09.08 アメリカン航空ロスアンゼルス
ニュージーランド航空 ニュージーランド航空は創立75周年を祝う ©Air New Zealand 航空の歴史は、ライト兄弟の初飛行の1903年が基点となります。 現在までで、113年。他の交通機関に比べて歴史が浅いのは、ご存知の通り。 つい先月、ボーイング社が創立100周年を迎えました。 現在、世界でも... 2016.09.05 ニュージーランド航空
ボーイング KLMのジャンボが日本線から消える 好きな機材が日本の空港から消えていくのは寂しい限り。 それも、急な発表となると、心の準備が出来ないというか。 キャセイパシフィック航空ジャンボの退役が10月1日の羽田発と発表されたのは、8月5日のこと。2ヶ月近くの心の余裕があります。 それ... 2016.09.02 ボーイング
国際航空路線 優雅なアメリカ大陸横断飛行の激しい競争 (後編) 米大手3社に対抗するようにビジネスマンを取り込んでいるのがジェットブルーです。プレミアムサービスをミントクラスと呼んでいます。 機材はエアバスA321を使用し、2-2と1-1配列を交互に5列配置し、16名搭乗できるようになっています。 フル... 2016.08.31 国際航空路線航空業界
国際航空路線 優雅なアメリカ大陸横断飛行はナローボディ機が支える (前編) オールファーストクラスエアライン「MGMグランドエア」の搭乗は27年も前の話になりました。アメリカ国内の大陸横断となる花形路線で、ニューヨークJFKからロサンゼルスLAXへの旅でした。 今でも同区間は、富裕層や芸能人、ビジネスマンの利用の多... 2016.08.29 国際航空路線航空業界
ボーイング 「747ジャンボ物語」講演に行って 後編 操縦の難しさは少なく、実は地上滑走でのステアリング操作が一番大変である。 いきなり地上3階の位置のコックピットで操縦すると、視点が変わって大変だけれど、慣れる。それよりもジャンボから低い位置のコックピットの機体に変わるほうが難しいという話も... 2016.08.27 ボーイング
ボーイング お勧めの書籍 「747ジャンボ物語」 前編 ボーイング747熱が冷めません。生産停止のニュースや、キャセイパシフィック航空の退役の話題などで、改めて取り上げられています。 そのような話題の時期に、新たなジャンボの書籍が発刊されました。 JTBパブリッシングのキャンブックスシリーズの「... 2016.08.25 ボーイング
航空業界 「世界で最も愛されるエアライン」ランキングがあった SKYTRAX社2016ワールド エアライン アワードは、ファーンボローエアショ-期間中の7月に発表されました。 このたび別のカテゴリーでの発表がありました。 世界で最も愛されるエアライン「The Most Loved Airline by... 2016.08.24 航空業界