伊丹空港 絶滅土産 航空しおり 昔から現在に続く定番土産は多くあるものの、どこにでもあって手軽なのは絵葉書です。たかだか紙一枚ですが、込められた情報量は多く、保存もし易く手軽です。 過去には多くの学生がこぞって買い求めたペナントは部屋を飾るには場所を取り、目的地ばかりが主... 2015.02.02 伊丹空港紙モノ
エアバス 搭乗機で見えた美しいものとは ウィーンを離陸したオーストリア航空エアバスA340は、巡航高度に達した後、遅めのランチの時間になりました。 ゆったりとしたコース料理の後、最後の珈琲を飲むと、眠気が襲って来る時間です。日本への航路ですので東に向かっていますから、日没は早いの... 2015.01.30 エアバス搭乗記
ロスアンゼルス ロスアンゼルス空港のランプに入って撮影会が AI2014LAX (*1)会期中に午後出発のデルタ航空格納庫見学ツアーに参加しました。ツアー参加中は、コンベンションの出品者テーブルは不在となりますので、隣の方に留守番をお願いすることになります。 それは、もう知った事と和気あいあいに進ん... 2015.01.27 ロスアンゼルス
ボーイング 全日空スーパージャンボが飛んだ日 伊丹空港では、全日空ジャンボの初飛来を見ていましたので、初就航の搭乗を狙ったのは自然の流れでした。 羽田~千歳へ向かうフライトが就航初便です。前日に伊丹から羽田まで、トライスターに搭乗ですから、今から思えば夢のような体験です。 それでも、全... 2015.01.24 ボーイングANA
ロスアンゼルス AI2014LAXって何? まずは、本日のお題の説明からします。AIはAirliners Internatioonalであることはご紹介しました。 昨年のこのイベントはロスアンゼルス( LAX )で行われたというお話です。 夏前の5日間が会期です。空港に近い、シェラト... 2015.01.21 ロスアンゼルス
伊丹空港 熱い国際航空宇宙ショー 秋の日の日曜日、愛知県小牧基地での第3回国際航空宇宙ショーが開催されました。 父親と共に向かったのですが、食事や会場への往復の行動が全く記憶に無いのは、それだけ航空機に気持ちが向かっていたからです。 会場に足を踏み入れるや否や、轟音が... 2015.01.18 伊丹空港昔の出来事
昔の出来事 伊丹空港には航空教室があった 伊丹空港が身近な場所であることは以前このブログにも書きました。ターミナルビルに航空教室があって、そこで売られていた絵葉書を探していると・・。年末年始に実家へ行き、大掃除をするなど平凡な出来事です。その普段の出来事が特別な日に変りました。伊丹... 2015.01.16 昔の出来事
フレーター TMA 搭乗へ (後編) タラップを上がると、そこにはエコノミークラスの座席の片側3席が備わっていました。コックピットドア横には、簡単なギャレー(調理室)が装備されています。 機関士のいるボーイング707なので、乗務員は三名、他にオンボードメカニックが1名。この便は... 2015.01.14 フレーターボーイング
フレーター 貨物機に乗る事ができた日 (前編) Trans Mediteranian Airways(地中海航空)は伊丹空港が国際線時代に見かけていました。機体にはTMA of Lebanonと書かれています。地中海なんて遠く離れてどんな所だろうと思ったものです。レバノン国籍で、ベイルー... 2015.01.12 フレーターボーイング
伊丹空港 JALが作った航空会社とは JALエクスプレス(以下JEX)の誕生は、独特の感慨がありました。設立は1997年で、日本の航空会社が戦後35年以来の新規航空会社設立を待つ時期として、航空界が一種の独特な状態になっていた頃です。 米サウスウェスト航空の経営が、あちらこちら... 2015.01.10 伊丹空港JAL