ニュースリリース

まもなくボーイング100周年(前編)

ボーイングはアメリカの宇宙・防衛・航空機のメーカー。 1916年にアメリカのシアトルで創業しました。 その地にミュージアム・オブ・フライトを設けており、誰もが見学できる施設になっています。初期の建物が残されており、女子工員が、当時の胴体の素...
キャセイパシフィック航空

香港からキャセイパシフィック航空ビジネスクラスで帰ってきた

香港からの帰路は、キャセイパシフィック航空のビジネスクラスに乗りました。 現在、東京から香港に乗り入れているフルサービスエアラインの中で、自社の基幹機種で乗り入れているのは同社だけです。 ボーイング777-300ERは長距離路線でゆったりと...
香港

ホテルの部屋から香港の摩天楼を堪能する

ホテル内イタリアン「クッチーナ」のテラス席 今回、香港で宿泊したのは、九龍半島のビクトリアハーバーで、スターフェリー乗り場横に位置する「マルコポーロ香港ホテル」でした。 部屋からは、左手にスターフェリー乗り場が見え、香港島のワンチャイから中...
キャセイパシフィック航空

展望デッキにあるようなキャセイパシフィック航空の香港ラウンジ

香港国際空港のキャセイパシフィック航空ラウンジは5つあることをご紹介しました。うち2箇所はファーストクラス、ビジネスクラスで分かれていますので、実質7つのラウンジを展開していることになります。 今回、体験した「ザ・ウィング」ビジネスクラスラ...
キャセイパシフィック航空

キャセイパシフィック航空のジャンボジェットフライトを振り返る

第三エンジンの先に見える小島がセントレアです すでに当ブログでもご紹介した、先日のキャセイパシフィック航空ジャンボジェットフライト。まだ公開していない写真もあることから再度書いてみました。 退役が決まってしまうと、どうしても感情移入してしま...
ブリティッシュ エアウェイズ

月刊エアライン最新号への記事掲載お知らせ

今月30日発売の「月刊エアライン」誌8月号P162「日本と世界のエアラインの取材便り」のコーナーでページ半分ですが、記事を書きました。 香港で開催された、「British Airways香港就航80周年記念展」を取材したものです。 デハビラ...
搭乗記

空から見る富士山が美しすぎる

帰省の帰路で搭乗したANA34便 定刻17時伊丹発羽田行きは、JA756Aのボーイング777-300が飛来しました。 往路が、777-200ERでしたので、別の型の機体に乗れるというのは少し嬉しかったりします。帰路はA側の座席と決めています...
キャセイパシフィック航空

今乗らずにいつ乗るジャンボジェット キャセイパシフィック航空!

今回の香港行きは、羽田発のボーイング747-400に搭乗しました。 今秋にも退役の話があり、それまでにと思っていました。 25年前のキャセイ航空ジャンボの旅は、-400の導入直後でした。 あれから、四半世紀。変わったところが多くあるはずです...
海外の話題

香港ではスターフェリーに乗ってみたい

香港のスターフェリーに乗ったのは、四半世紀前も前。 変わっていないですねえ。広東語で「天星小輪」と呼び、名は体を現すそのままの表現がいいですね。 緑の船体に、白い屋根。どちらにでも進めるように、アイロンのような形をしていて愛らしい。一隻カラ...
ホビー

「50~60年代の翼と、憧れのアメリカ」展始まる

航空ジャーナリスト協会コレクション2016展示会「50~60年代の翼と、憧れのアメリカ展」が今日から有楽町で始まりました。 50㎡強のスペースに、今では出会うことのできない古き良き時代のまさに憧れだったエアラインの翼や軍用機のコレクションが...