JAL

航空業界

ヤマト運輸はJALとの国内フレイター事業の開始を発表 ANAとも国際線は継続

©JALヤマト運輸とJALは1月21日、国内線で持続的かつ強靭な物流網構築に向けてフレイター事業を開始すると共同発表しました。開始の主旨は、モーダルシフトや長距離トラック運転手の雇用環境、災害時の輸送網確保など取組むべき課題は多くあり、今後...
航空業界

JAL工場見学のスカイミュージアム、展示エリアが一新した

JALは7月20日、羽田空港で行っていた「JAL工場見学」で展示エリアとして開放している「スカイミュージアム」をリニューアルオープンしたと発表しました。JALは羽田空港新整備場駅に隣接するメンテナンスセンタービル内で工場見学を実施してきまし...
航空業界

HAC北海道エアシステムを取材へ札幌丘珠空港に向かう

北海道エアシステムは1997年創立のJALグループのエアライン。北海道も出資する道民の翼です。本社は札幌丘珠空港にあり、3機のSAAB340Bを運航していましたが、2020年5月からはATR42-600型機も仲間に加わり、計4機で5路線に就...
航空業界

JAL国内線の感染症対策がすごい!

4か月ぶりに航空機に搭乗ができた今回の取材。羽田空港から新千歳空港に向かいました。その後、札幌丘珠空港から函館経由で羽田に戻ります。コラムは、商用サイトに別掲するとして、今回はJAL国内線の新型コロナ対策をブログ用に簡略化してお伝えしたいと...
航空業界

ZIPAIR Tokyoが貨物便で就航開始に

JAL系の中長距離LCCのZIPAIR Tokyoがこのほど6月3日に貨物便として成田⇔バンコク路線に就航することを発表しました。コロナ禍で世界のエアラインがあえぐ中、新規航空会社就航開始は世界初事例です。客席には貨物を搭載せず、床下貨物ス...
航空業界

JALが経営破綻から10年経って

ブログ記事にする話題としては少し硬い内容になりますが、タイミングとしてはちょうどいいので取り上げてみました。 JALが経営破綻したのは2010年1月19日。今年10年が経過しました。企業再生としては成功し、順調に業績を伸ばしています。ただ、...
エアバス

エアバスA350 国内線で乗ってみた

エアバスA350は世界を飛ぶ現行の大型旅客機の中で一番新しいモデル。日本航空での最新鋭機が9月1日に日本の空でデビューしました。 10月10日は、過去の統計で晴れる可能性の高い日。台風19号が近付いていますが、最接近までまだ余裕があります。...
JAL

天王洲アゲインで懐かしい人に会う

先週、天王洲の住友不動産天王洲ビルへ行ったことを書きました。今回は、本丸JALへ向かいます。役員応接室のある階に通され、お会いしたのは鈴鹿さん。過去に航空関係の団体で一緒に活動をしたことがあり、ご縁がありました。 右が鈴鹿さん 経営破綻前の...
ホビー

デアゴスティーニ JAL旅客機コレクション全国版発売開始

昨秋から静岡県で先行発売となったデアゴスティーニの「JAL旅客機コレクション」は本日9月10日に全国版として発売開始となりました。 第一号のBoeing787-9(機体番号JA861J)を購入してみました。機体を取り出して眺めてみると、良し...
JAL

天王洲ワンワールド島

天王洲のJALビルは今では野村不動産天王洲ビルとなっており、低層階はキヤノングループの企業が入ります。二階の総合受付は、明るい陽射しの入る場所。JAL整備士がエンジンブレードから作る楽団のフィギュアが置かれ来客に親しまれています。航空輸送業...