エアショー エアショーレポート④ エアバスA330neoは2機登場 エアバスの展示の目玉は、ボンバルディアCシリーズからリネームしたエアバスA220のインパクトとA330neoの登場でしょう。A220は新型機ではないので、実質目立つのはA330-900neoです。ハウスカラーのF-WTTEをフライトディスプ... 2018.07.25 エアショーエアバス
ホビー 私の羽田アルバム展ワイドボディジェットの時代到来が開催となりました 先日、このブログでもお知らせした「私の羽田アルバム展 ワイドボディジェットの時代到来」が有楽町で初日を迎え、見に行ってきました。 ウィンドーには、日系を中心に7機の1/200のモデルが飾られています。この模型に引き寄せられるように展示室に入... 2018.07.22 ホビー
エアショー ファーンボロ エアショーレポート③ エアバス編 エアバスは欧州の企業だけあって、世界一のエアショーと呼ばれるファーンボロでは是が非でも目立たなくてはなりません。 そのような中で、ボンバルディアCシリーズをエアバスのシリーズに入れてしまう発表はエアショー前のものとしてとてもインパクトがあり... 2018.07.21 エアショーエアバス
エアショー ファーンボロ エアショーレポート② ボーイング編 今年のファーンボロエアショーでのボーイングの出展は、大いに力が入っています。会場の奥にはエアカーゴヴィレッジが設けられていて、新鋭の747-8F二機が揃います。航空貨物の世界で好景気が来ているのがそのままボーイングの背中を押したようにも思え... 2018.07.20 エアショーボーイング
エアショー 大西洋を越えてロンドン ヒースローへ アメリカでのエアラインコンベンションを終え、週明けにイギリスはファーンボロでのエアショーへ行くには、一旦日本へ帰るか太西洋を超えるしかありません。過去には、アムステルダムからアトランタへのKLMの新路線就航の取材で超えていますが、その時は大... 2018.07.17 エアショーボーイング
エアショー ファーンボローエアショーレポート① MRJがイギリスの空を舞う 昨年のパリエアショーでは地上展示で終わったMRJ。今年のファーンボロエアショーでようやく飛行展示にこぎつけました。 技術協力を取り付けたボーイングがライバルのエンブラエルコマーシャル航空機との提携を発表し、MRJとしても覚悟を感じるエアショ... 2018.07.17 エアショー航空業界
エアラインコンベンション アメリカン航空 夜間整備工場見学@DCA エアラインコンベンションは欧米に数多くありますが、見学ツアーが組まれているものはありません。エアライナーインターナショナルのコンベンションではいつもツアーが計画されていて、楽しみにしています。AI2018DCAでは、3つのツアーが用意されて... 2018.07.15 エアラインコンベンションホビー
エアラインコンベンション AI2018DCAにて このタイトルの内容がわかる人はかなり通なエアラインファン。 何度となく発信しているエアライナーインターナショナルのイベントは今年DCA(ワシントンのロナルドレーガン空港)で開催されますよというサイン。ワシントンDCで長距離国際線の発着するダ... 2018.07.13 エアラインコンベンションホビー
ホビー 「ワイドボディジェットの時代到来」展開催へ ©NPO羽田航空宇宙科学館推進会議題名だけ聞くと、今頃何だろうという感じですが実は現在の大量航空輸送時代を切り開いた1970年から80年代の大型旅客機出現というエポックメーキングな時代の事。ボーイング747に始まり、ロッキードL-1011ト... 2018.07.12 ホビー
エアショー エアバスはA330neoの実用飛行試験を実施 ©AirbusエアバスはA330の次世代機A330neoの試験飛行を兼ねて世界15都市へ150時間の飛行を行いました。これは、路線実証飛行試験と言われ、ETOPS運航、代替空港への着陸、空港でのハンドリングサービスのテストを行いました。この... 2018.07.11 エアショーエアバス