乗ってわかったATR対Q400

ATR


atr2

ATR機プロペラ停止中

今回のATR機搭乗で、快適な空の旅を経験しました。

3か月前には、最大のライバル機ボンバルディアDHC8-Q400CCに搭乗していますので、比較してみました。

JTA機内誌「Coralway」の取材で乗ったRAC琉球エアコミューターのQ400CCもいい機体です。

両機の諸元です。

       ATR42         

巡航速度:   556km/h      

航続距離:  1,326km          

エンジン出力:2,400SHP×2   

着陸滑走距離:1,055m       

最大胴体径: 2,57m        


       Q400CC

巡航速度:    667km/h 

航続距離:  2,367km

エンジン出力:5,071SHP×2

着陸滑走距離:1,268m

最大胴体径: 2,51m


(注:直接の競合になるのはATR72です)

atr3
 ATR機は地上目線で窓が全部見えます

最大の特徴は、Q400の俊足ぶり。エンジンの出力が倍であることと航続距離の長いことが特筆すべき点です。

それを逆手にATRは、Q400と比べて40%の燃費削減をアピールします。

顧客目線で、乗り心地を比べてみます。

今回搭乗した鹿児島⇔沖永良部(約550km)で両機が飛んでいます。

所要時間は、往路ATR  90分 
        Q400 75分で差異15分 

      復路ATR  75分
        Q400 70分で差異 5分

往路の15分の差は、気になる人がいそうな気がします。

adhc2
Q400はエンジンが大きく窓が隠れます

 

騒音を計った訳ではありませんが、経験した限りは五分五分です。

両機ともプロペラに近い前方座席に座りましたが、離陸の最大出力時以外は隣席の人とも会話を楽しむことができます。

今回の搭乗で、気になった部分はQ400の俊足振り。

短距離よりも、500km以上の中距離で使うとよりいい結果になりそうです。

しかし、「空旅を快適」に過ごすという点で、機窓の視野の広いATRに高得点を与えたいのが個人的意見です。

atr1
ATR機窓

出力が大きく、主輪を格納するエンジンルームを持つQ400は、翼の下に座ると、近距離の下界が見えますが、遠景が遮られます。

adhc

Q400機窓

エンジンが小さく主輪が胴体に格納されるATR機は、視野が広い。

視点を変えて、客室乗務員の動線としては、ギャレー周りや収納の広さでQ400に軍配があがるようです。

それぞれに特徴のある機体。実際に搭乗して比べるのもいい機会です。

現在、往復でこの両機に乗り比べられるのは、鹿児島⇔沖永良部と鹿児島⇔屋久島の二路線のみです。

 

タイトルとURLをコピーしました