スイス

スイス

スイスインターナショナル航空、長距離路線にA350を導入し新時代へ

スイスインターナショナル航空(SWISS)は、2025年10月9日、長距離機材であるエアバスA350-900型機(機体記号:HB-IFA)を、拠点であるチューリッヒ空港に迎え入れました。エアバス社のトゥールーズ工場から飛来したこの真新しい機...
スイス

スイスの水の力を知る旅で自然と技術が織りなす感動体験

9月8日から15日までの8日間、「水の国」スイスを巡る国際メディアツアーに参加しました。このツアーは、きらめく湖や流れる川、壮大な滝といった豊かな水の景色だけでなく、スイスの公共交通機関を利用しながら運行を支える水力発電の力に焦点を当てた、...
スイス

スイス A220-300がレマン湖をパトルイユ・スイスと飛ぶ

©Swiss International Airlinesスイスのレマン湖畔は、世界有数のワインの生産地。17世紀から続くワイン生産者の宴という祭りが今でも開かれています。Fete des Vignerons 2019は、7月18日から8月...
スイス

スイスが関西空港へ再来!

©Swiss International Airlinesスイスインターナショナル航空が関西空港とチューリッヒを結ぶ路線を再開させます。2020年3月1日より週5便、エアバスA340-300型機での就航を発表しました。再開というのは実は正確...
エアバス

スイス インターナショナルエアラインズA340の機内改修機をNRTへ

成田空港から毎日チューリヒへ定期便を運航しているスイスインターナショナルエアラインズ。日本線には、エアバスA340-300型機を就航させています。ファースト、ビジネス、エコノミーと3クラスとも改修したHB-JMH型機を改修後初めての路線とし...
スイス

首都ベルンで都会の中のケーブルカーに乗ってみた

スイス・トラベル・パスはスイス全土の一部の山岳鉄道を除いて国鉄SBB/ CFF/FFSが乗り放題。インターラーケンを拠点にしていたので、少し足を伸ばしてベルンまで行ってみました。 スイスの首都ですので、中央駅も立派です。 全く予定がなかった...
スイス

スイスの山岳リゾートでアクロバット飛行を見てショップへ走る(後編)

このパトルイユ・スイスには前座がありました。 事前のプログラムでは告知が無かったのですが、ピラタスが9機で飛ぶスイス空軍のPC-7チームです。 機体の名前がチーム名なのですが、赤い塗装はパトルイユ・スイスの弟分の位置づけ。ターボプロップ機で...
スイス

スイスの山岳リゾートでアクロバット飛行を見る(前編)

今回のスイス旅行での大きな目的は「ウンシュプンネン」を見る為。 伝統の祭りは200年以上の歴史を持ち、スイス相撲や石投げなど力を試すものから、声楽やフォークダンスと幅広い層に支持される内容になっています。 事前に渡されたプログラムによると最...
スイス

スイス パノラミック鉄道に乗りビストロカーへ行く(後編)

ここでは、カフェセットでコーヒーとチーズケーキのメニューをオーダー。 このデザートが何ともまろやかで丁度良い甘さでした。 車窓の助けもありますが、車内という高揚感もあるように思います。 食堂車は久しぶりで、長い間忘れ去っていた懐かしい昔のゆ...
スイス

スイス パノラミック鉄道に乗る (前編)

チューリッヒからインターラーケンへは、首都ベルン経由が早くて便利。 平地を走るので、ベルンで乗り換えても2時間強で到着です。 ルツェルンで交通博物館に寄りたかったので、南回りで行くと3時間半ほどの時間になりますが、余裕があればお勧めです。時...