ホビー 今週半ばに期待の雑誌が発売になります イカロス出版より、今週新刊が発刊されます。 「エアライン・クラシックス」で、同社HP内の目次を見ているだけでワクワクしてきます。 今までのブログ記事の傾向で、昔の話題を多く出していますので、この別冊は自身にとってまさに直球ど真ん中の内容です... 2015.10.19 ホビー
台湾 桃園の撮影スポットでエンジョイ(後編) 素晴らしい場所なのですが、周りにはトイレや給水施設が何も無いので、移動して休憩できる用意が必要です。実際、10月にも関わらず晴天だった為に30℃を超える気温を背中に受けて車へ避難することしばし。真夏は撮影には向かないでしょう。 台湾にも熱心... 2015.10.16 台湾海外の話題
台湾 台湾桃園国際空港の撮影スポットに行ってみた(前編) 桃園国際空港滑走路脇にある撮影スポットに行ってみました。 滑走路05Rから離着陸する航空機に乗っていると右舷に見える場所で、「聯絡道拍機處」と呼ばれています。滑走路の南側ですので、午前中順光の好位置です。目線までフェンスがありますので、脚立... 2015.10.13 台湾海外の話題
台湾 ライズスーン社を訪ねて(後編) 台湾で製造するメーカーは2社が中国に移った為に、1社だけになったとのこと。製造場所を移して品質が落ちたのでは意味が無いので、うちはずっと台湾で造り続けるよという言葉が印象に残りました。品質への絶対の自信があります。 それを証明するのは、エン... 2015.10.10 台湾海外の話題
ホビー 台湾のエアライナーモデルメーカーを訪ねる(前編) 航空機モデルメーカーと言えば、欧州の老舗ヘルパや、香港のドラゴン、アメリカのジェミニ等があって市場を分け合っています。 翼をはめ込むABS樹脂製で高品質な商品のエアライナーブランドであるEver Riseを製造するRise soon社の台北... 2015.10.07 ホビー台湾
バニラエア バニラエアで台北から帰ってきた バニラエアでの1泊2日の旅から帰りました。 週末のほんの1泊でも日常から切り離された地に身を置くことによって開放感とリフレッシュさを感じることができました。 LCCによってもたらされた手軽な旅を味あわないのは勿体ない。 旅の中の重要な要素が... 2015.10.04 バニラエア台湾
バニラエア バニラエアで台北へ行こうと思った LCCの就航で、近距離アジアが随分と身近になりました。 韓国、台湾と香港の路線の充実度は目を見張るものがあります。 台湾には、また行きたくなる魅力があります。街の活気とテンポが自分の波長に合っている気がします。 行先を決めたら次は航空会社で... 2015.09.30 バニラエア台湾
ホビー 木のぬくもりのあるジャンボジェット この飛行機は可愛いと思いませんか。 木製で、温もりがある上に形も可愛いく、何回かの引越しにもついてきてくれました。 セントレア開港前の名古屋小牧空港には航空教室なる施設があったのですが、その売店で衝動買いしたものです。一目惚れというところで... 2015.09.28 ホビーボーイング
搭乗記 帰省へと向かう航空路 大阪城の上空です 羽田⇔伊丹間は自身の搭乗経験の中では、一番多く乗ったことのある路線です。 いつも窓際を指定して、機窓を眺めています。 羽田から離陸すると、右席からは富士山が望めます。左席にいると浜松市上空では航空自衛隊浜松基地の滑走路を見... 2015.09.24 搭乗記
昔の出来事 JALのプロペラ機が降りていた太平洋のとある場所 JALの太平洋線の開設は、その長い航続からアメリカ大陸本土に向かうまでに経由地がありました。 ウェーキ島です。地図を見ると、グアムとハワイを結ぶ線上にあります。 JALが1954年に太平路線を開設した当初の機材がダグラスDC-6Bでした。 ... 2015.09.22 昔の出来事JAL