ホビー

ホビー

個性的なモデルメーカー二社のこだわり戦略

1998年創業と比較的新しいモデルメー カーが有限会社エムエムピーのブランド「EBBRO」です。 現在の商品群は100%が車でそれも国際標準スケールの1/43を展開するこだわりの同社が、1/48のホンダジェットを発売することになりました。 ...
ホビー

静岡が地元の二大メーカー旅客機モデル

ホビーの街、静岡に本社を構えるフジドリームエアラインズのモデルが出来るのも必然だったように思えます。 その役を担ったのは、世界のタミヤ。旅客機モデルの企画は始めての事で、1/100のエンブラエル175完成品が出来たときはマニアを驚かせたもの...
ホビー

模型の街 静岡で開催されたホビーショー

静岡ホビーショーは第55回目を迎えました。 過去には、静岡模型教材協同組合創立50周年で2005年にブルーインパルスが祝賀飛行をしたり、第50回にあたる2011年には、「静岡模型全史」が刊行されたりと、ホビーも世間に認知された立派な娯楽にな...
ホビー

台湾の夜市ではいろんなものが見付かります

台湾での夜市の楽しみは何といっても食に有りなのですが、そこに付加価値が生まれると俄然引き立ってきます。 高雄で有名な六合夜市を散策していると、ネオンサインのカラフルさに目がいきます。ありえない部類として、「蛇肉」などの店舗があるなど、恐るべ...
ホビー

山元家と奥島家の出版披露パーティー開催される

ブログでもご紹介しましたが、ここ数日のうちに3冊の航空本が出版されました。その中で、2冊の著者による出版披露パーティーが東京の荻窪で開かれました。 数日前の告知にも関わらず91名の来場者(パラダイス山元氏Facebookより)があったとのこ...
ホビー

実際の船乗りではない名誉船長とは

本日のテーマは飛行機をちょっと離れて船の世界へ。 商船三井といえば、日本三大船会社の1社です。 同社が、広告戦略を進めるのに欠かせないキャラクターが、画家の柳原良平さんの描く船の絵です。 サントリーに入社した同氏が、アンクルトリスを誕生させ...
ホビー

飛行機の乗り方が進化して暮らしになった

パラダイス山元さんの著書「飛行機の乗り方」に続いて、「飛行機のある暮らし」が出版されました。 同氏を語るキーワードは、多くの方がご存知ですが、餃子・マンボ・サンタクロース・盆栽。それぞれでプロであるところが超人たるゆえんです。 前作では、「...
ホビー

早稲田大学航空機研究会についての続き

杯を交わしながら先輩に聞いた話があります。新潟空港での旧ソ連時代のアエロフロート機(アントノフAn-12やツポレフTU-154)の見学では、コックピットには空にした酒瓶がゴロゴロしているのを見たただの、羽田空港のパンナムボーイング747SP...
ホビー

早稲田大学航空機研究会というところ(前編)

早稲田大学航空機研究会はWASEDA UNIVERSITY AIRCRAFT STUDYGROUP(WASG)と言い、大学に登録した同好会組織で通称「早大航研」と呼ばれていました。1973年に30人弱で発足しています。 現存する早稲田大学宇...
ホビー

チャーリイ古庄さんが次のギネス記録を狙うエアーシックネスバッグのコレクション

全日空トライスターの機内 今、機内にいれば吐袋取れるのに! 当ブログで先日ご紹介した、よしもとのイベントで、チャーリイ古庄さんが話していたエアシックネスバッグについて、もう少しご紹介させてください。 エアライングッズを収集する人は多いのです...