アムステルダム

アヴィオドローム見学記 屋内展示編(後編)

屋内展示に移動しますと、ここにも貴重な実機が多く展示されています。 その中で気になった機体は、ロッキードL-749コンステレーション(N749LN)愛称コニー、DC-3(PH-TCB)などです。もう一機のF27(PH-NVF)も室内にありま...
アムステルダム

アヴィオドローム見学記 充実の屋外展示(中編)

全ての座席が残されており、同じ206BM(SUD)型にその昔、搭乗した時の記憶がよみがえります。 機内で一番の特徴は、Bコンパートメントの機内右舷に設置された縦型のギャレー。ポットなども残され、気分は空の上です。 アッパーデッキにも上がれて...
アムステルダム

ジャンボジェット1機まるごと展示 アヴィオドローム見学記(前編)

アムステルダムにある航空博物館はアヴィオドームの名前でスキポール空港の敷地内にありましたが、2003年に現在の場所へ移転しました。 アムステルダム市の東方60kmレリスタッドの街のローカル空港敷地内に名前を変えた「アヴィオドローム」はありま...
チャイナエアライン

チャイナ エアライン機内のスカイラウンジとは

チャイナエアラインでは、長距離国際線でボーイング777-300ERを主力機で導入しており、昨年秋よりエアバスA350-900を就航させました。 この両機体において、上級クラスのお客様に対し機内のギャレーに「スカイラウンジ」という画期的なサー...
チャイナエアライン

機内デューティーフリーショッピング

搭乗したチャイナ エアラインの機内販売「スカイブティック」で、購買意欲をそそられて買った商品をご紹介します。 1月の機内には「新垣結衣」の表紙の冊子が搭載されていました。 CAL Exclusiveというカテゴリーの商品で、飛行機のモデルで...
航空業界

機内エンターテイメント設備が無くなる日も近い

AAL B737-823 at ATL Airport アメリカのニュースCNNのマネーサイトではアメリカン航空が新規発注した100機のボーイング737MAX機から機内エンターテイメントのモニターが無くなると報道しています。 特にアメリカ国...
エアバス

チャイナエアで長距離路線にデビューしたA350に乗りに台北へ

チャイナエアラインで長距離路線にデビューしたエアバスA350は台北から欧州アムステルダムとウィーンに就航を開始しました。 1月9日月曜日がそのデビューの日。実際に搭乗したのは、週4便で運航する3日目のこと。 成田空港からは、17:55発CI...
JAL

JAC日本エアコミューターのATR機舞う

©ATR お伝えしたばかりのJAC ATR42-600ですが、ATR社の広報代理会社から画像を入手できました。 ©ATR 改めて、ATR社を紹介します。 同社の競合は、日本市場でも既に顔馴染みのボンバルディアDHC8-400 (Q400)に...
ニュースリリース

JAC(日本エアコミューター)へATR機導入される

ⓐATR 1月20日、フランスのATR社にてJACへの初号機となるATR42-600(48席)が引き渡されました。JACへはこの先3年間で9機のATR機が導入されます。 今回の発注は、ATR社にとって1,500機目の受注となる記念の機体でも...
アムステルダム

スキポール空港でできること (後編) パノラマテラス

ターミナルビル展望デッキとなる「Panorama Terrace」は、無料で飛行機ウォッチングが楽しめるところ。 フォッカー100が1機そのまま展示されており、機内に入ることができます。冬場は、テラスの寒さ除けになるので助かります。 駐機場...