エアショー

エアショーレポート⑦ エンブラエルE2 JET

今回のエアショーでボーイングとの戦略的提携を発表したエンブラエル。歴史と伝統のあるボーイングの取った道は、協業しつつもエンブラエルのアイデンティティを残すエアバスとは対極の方針でした。 新型のエンブラエルE2 JETはMRJと比較されること...
ATR

エアショーレポート⑥ アメリカで売れたATR機

エアショーでATRの機体展示は恒例となりました。エアバス傘下の同社ですから欧州は地元。今回はアメリカでATR-600シリーズ型が最初の導入となったフロリダの「Sirver Airways」の機体が地上展示されていました。SAAB340Bとツ...
エアショー

エアショーレポート⑤ アントノフAN124の大きさ

ファーンボローエアショーにカーゴビレッジという敷地を作った発想がいいですね。普段カーゴ機を近くで見る機会は少ないですから。世界的にも景気の回復によって航空物流が活性化している時期、B747-8Fの出番が増えていいことです。 ボルガドニエプル...
エアショー

エアショーレポート④ エアバスA330neoは2機登場

エアバスの展示の目玉は、ボンバルディアCシリーズからリネームしたエアバスA220のインパクトとA330neoの登場でしょう。A220は新型機ではないので、実質目立つのはA330-900neoです。ハウスカラーのF-WTTEをフライトディスプ...
ホビー

私の羽田アルバム展ワイドボディジェットの時代到来が開催となりました

先日、このブログでもお知らせした「私の羽田アルバム展 ワイドボディジェットの時代到来」が有楽町で初日を迎え、見に行ってきました。 ウィンドーには、日系を中心に7機の1/200のモデルが飾られています。この模型に引き寄せられるように展示室に入...
エアショー

ファーンボロ エアショーレポート③ エアバス編

エアバスは欧州の企業だけあって、世界一のエアショーと呼ばれるファーンボロでは是が非でも目立たなくてはなりません。 そのような中で、ボンバルディアCシリーズをエアバスのシリーズに入れてしまう発表はエアショー前のものとしてとてもインパクトがあり...
エアショー

ファーンボロ エアショーレポート② ボーイング編

今年のファーンボロエアショーでのボーイングの出展は、大いに力が入っています。会場の奥にはエアカーゴヴィレッジが設けられていて、新鋭の747-8F二機が揃います。航空貨物の世界で好景気が来ているのがそのままボーイングの背中を押したようにも思え...
エアショー

大西洋を越えてロンドン ヒースローへ

アメリカでのエアラインコンベンションを終え、週明けにイギリスはファーンボロでのエアショーへ行くには、一旦日本へ帰るか太西洋を超えるしかありません。過去には、アムステルダムからアトランタへのKLMの新路線就航の取材で超えていますが、その時は大...
エアショー

ファーンボローエアショーレポート① MRJがイギリスの空を舞う

昨年のパリエアショーでは地上展示で終わったMRJ。今年のファーンボロエアショーでようやく飛行展示にこぎつけました。 技術協力を取り付けたボーイングがライバルのエンブラエルコマーシャル航空機との提携を発表し、MRJとしても覚悟を感じるエアショ...
エアラインコンベンション

アメリカン航空 夜間整備工場見学@DCA

エアラインコンベンションは欧米に数多くありますが、見学ツアーが組まれているものはありません。エアライナーインターナショナルのコンベンションではいつもツアーが計画されていて、楽しみにしています。AI2018DCAでは、3つのツアーが用意されて...